欠損歯の治療について
むし歯・歯周病の進行や怪我などによって歯を失った際、入れ歯やブリッジなどが治療法として選択されます。
「1本くらい抜けても大丈夫」だと思われる方がいますが、歯が抜けた状態を放置すると、様々な体の不調が表れます。
- かみ合わせが悪くなる
- 顎関節症を起こしやすくなる
- 他の歯がもろくなる
- 消化器官に負担がかかる
- 顔の筋力低下による、頬のシワやたるみの増加
こんな症状の方におすすめです
入れ歯について
入れ歯治療は「総入れ歯」と「部分入れ歯」に分けられ、歯の状態によってどちらかが適用されます。
総入れ歯
総入れ歯は、自分の歯をすべて失った状態で用いられる治療です。総入れ歯は人工歯と床(しょう)という土台の部分で構成されます。健康保険適用の場合は床がプラスチック製となり、適用外の場合では装着性が良い金属やシリコンなどから選択できます。
部分入れ歯
部分入れ歯は、歯が1本~数本抜けてしまった状態に用いられます。
残った歯を削る必要がなく、取り外して洗浄することで清潔さを保ちやすいのが特徴です。また、噛み合わせに不具合が生じたときは修理も行うことが可能です。
ただし、位置によっては器具が目立ってしまうため、見た目が気になることがあります。さらに、器具をかけた歯に負担がかかるため、清掃や管理を怠ると歯周病につながり、残った歯の寿命を縮めてしまう可能性があるため注意が必要です。
ブリッジについて
ブリッジとは、抜けてしまった歯の両隣にある歯を利用し、連結した人工の歯を固定する治療法です。両隣の歯を削って土台とし、歯が抜けてしまった部分に橋を渡すような状態にします。主に1~2本の欠損時に用いられます。
ブリッジのメリット
固定式なので違和感が少なく、本来の歯に近しい感覚で噛むことができます。治療期間も比較的短く済み、見た目が自然に仕上がります。
ブリッジのデメリット
土台とする隣の歯を大きく削る必要があり、症例によっては歯の神経を取り除く必要があります。また、本来であれば失った歯にかかるはずだった負担が土台となる歯に集中するため、洗浄を怠ると、土台となる歯のむし歯や歯周病リスクが高まります。